30代・40代の介護の転職をサポートします!
私のブログでは、介護の転職をサポートしています
よく利用されてくれているのが、30代・40代(男性)の方で
皆様ここから介護への転職に成功していますよ
ヽ(*´∀`)ノ
介護の世界に転職していくのは
別に珍しくない、よくある事ですが
どんなことに注意するべきなのでしょうか?
30代・40代の転職
30代以上、40代の方が介護へ転職するには
最低でも介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の
介護の資格を持っている必要があります
(>_<)
介護職員初任者研修の資格は、介護の入門用資格で
民間やハローワークでも資格取得の講座が開かれていますが
このブログで解説している介護の転職サービスを使えば
無料で(働きながら)資格を取得していくことが可能ですよ
介護職員初任者研修の資格を受講する人は、男性も数多くいて
比率は大体 4(男性):6(女性)くらいです
( ‘-^ )b
介護の転職、面接対策はどうする?
介護の仕事の採用は、経験を重視します
30代・40代の転職希望の方は経験がない人が多いでしょうが
以前に介護の仕事をしていた経験があれば
資格は無くでも即採用、正社員として働けると思います
ヽ(*´∀`)ノ
※ここで注意!
「親の介護をしている・おばあちゃんの介護を経験していた」
というのはメリットにはなりません
面接の時に話しても、有利には働きません
それよりも「なぜ介護への転職を選んだか?」が重要です
介護への転職の場合は、
本当のことを話した方が共感を得られると思います
というのも、面接官をその人(アナタ)の人柄を重視しているからです
「以前働いていた仕事が嫌になった、人間関係に疲れた」などでも大丈夫ですよ
(*≧∀≦*)
30代・40代の介護の転職はこちら!
私のブログでは、介護で働くのが初めての人から
既に介護で働いている人や他業種から介護へ転職したい方を
年齢問わずに応援・サポートしております
30代・40代の男性の方の利用者も多いので
きっとアナタのお力になれるはずですよ
まずは「介護の転職をサポートブログトップ」からご覧下さい
m(_ _)m
こちらの記事もおすすめ!


最近のコメント