20代で親の介護をしている方の体験談
世の中には、20代の若者なのに
親の介護をされている方が実際にいます
若者の未来ある将来を奪うのが、親の介護というわけですね・・
今回は、このブログに寄せられた体験談をご紹介
もちろん、嫌なものですが
20代から介護をするとなると
介護費用のせいで自分の生活が・・
20代で親の介護をしている方の体験談
■父が50代、若年性認知症に
「帰ってきた父は玄関が分からず、鍵のかかっている勝手口をこじあけようとしていた。
しゃべる言葉も意味不明。父は病気なのだと実感し、守る覚悟ができた」山口尚成さん(29)
その後、認知症の病気が進行していき
言葉をかけても無反応、すぐ前の出来事も忘れるようになりました
つきっきりで介護をしなければならないので
そのときは大学生だったのですが
大学4年の就活もできなかったそうです
(つд⊂)
20代の若者の未来を奪う親の介護
20代の方だと、親御さんの年齢も
まだ若いはず(40代~50代暗い?)ですので
安い公的福祉施設である特別養護老人ホームには入れません
(特養は65歳以上の要介護度が高い人しか入れない)
高い有料老人ホームなら、空いているでしょうが
入居にかかる費用が高くなるので
今度は自分の生活費がなくなってしまいます
(>_<)
結局のところ、20代の方は、(お金が無いので)
自分で親の介護をして、将来の夢を諦めるしかなかったのですね
20代の若者の未来を奪うのが、親の介護というわけです
ヽ(´Д`;)ノ
介護に関するお悩み相談はこちら
私のブログでは、
老人ホームを紹介しています
ここからなら無料で検索、資料だけ見てみる
好評ですのでもし、親の介護施設をお探しの方は、お気軽に検索してみてくださいね
(*´∀`)♪
全国の老人福祉施設の空き状況がすぐにわかる!
老人ホーム検索「LIFULL介護」↓
認知症の方も入居できる老人ホームを探すなら
こちらの記事もおすすめ!


最近のコメント