高齢者の熱中症・脱水の症状と対策(応急処置)
小さな幼児をお持ちのママや
高齢者の方は、この時期
熱中症や脱水にご用心を!
今回は、高齢者の熱中症と脱水の症状と対策をご紹介
( ‘-^ )b
を感じやすくなっています
普通だとかなり暑い温度でも
高齢者にとっては平気・・ということも
高齢者の熱中症・脱水はわかりづらい
高齢者の場合、暑さを感じにくくなっておりますので
普通の人よりも熱中症や脱水症状にかかりやすくなっています
現実に、全国ニュースでは夏になると
かならずと言っていいほど、高齢者が熱中症・脱水でお亡くなりになっていますね
(>_<)
もし、アナタが高齢の方であれば
室内に温度計を用意しておいて
27度以上になったら、 をかけることをおすすめします
また、喉が渇いていなくても
2~3時間に1杯のお茶やジュースをお飲みください
熱中症や脱水の予防対策も重要ですよ
(`・ω・´)
※要注意!!
クーラーをかけても、健康は害されません!
クーラーをかけたら体が弱くなるというのは嘘ですので
安心して(?)クーラーの効いた部屋にいてください!
高齢者の熱中症・脱水の症状
基本的に、高齢者も幼児も熱中症・脱水の症状は同じですが
普段から元気のないお年寄りの場合、見分けが難しいかもしれません
先に紹介した、こまめに水分補給と部屋のクーラーで予防しておきましょう
以下に、高齢者の熱中症・脱水の症状をご紹介します
(>_<)
・めまい、立ちくらみ、ふらふらする
・足がつる、頭痛がする
・首筋がベタベタしている
・元気がない
熱中症・脱水になった場合の応急処置
高齢者の場合でも、
①涼しい場所に移動して
②飲み物を飲んで
③横になる
・・・と、上の3つが熱中症・脱水にかかった場合の応急処置です
40度以上の発熱や、意識障害が起こっている場合は、飲み物を飲ませないで
救急車を呼んでください
m(_ _)m
介護に関するお悩み相談
私のブログでは、
全国の介護施設の空き状況がわかるサービスと提携しています
ここからなら ですので
きっとアナタのお力になれることでしょう
( -`ω-)b や
こちらの記事もおすすめ!


最近のコメント