靴の介護用品の選び方と購入方法
介護用品としての靴の選び方と
購入方法をご紹介
普通のお店では販売していないのでご注意ください
m(_ _)m
介護シューズと呼びます
靴なので、室外用もありますが
施設用(屋内)の靴も販売しています
3通りの介護用品(シューズ・靴)の選び方
まだまだ元気に外出できる方!
元気に外にでて活動出来る人にも、
介護シューズは、軽くて丈夫なので
履きやすくなっていて、とても歩きやすいのでおすすめ!
屋外用の介護靴は、最近足腰が弱ってきて
歩きにくくなった方に好評です
靴と併せて、杖もお選びいただけます
ヽ(*´∀`)ノ
屋内・施設内用の介護靴
施設の利用者は、介護靴を履いて過ごすのが普通です
スリッパだと歩きにくいし、転んでしまうリスクが高まるため
しっかりと足を固定できる介護靴・介護シューズをお選びください
(*´∀`)♪
室内用の介護靴の選び方としては
できるだけ履きやすいものを選ぶことをおすすめします
ベッドに移るときなどは靴を脱ぎますので
靴を脱いだり履いたりする機会が多いためです
リハビリや生活をサポートするための専用の靴を選びましょう
(`・ω・´)
私のブログで紹介している介護用品販売店の
介護靴なら、どれも履きやすくすべらない、
それでいて歩きやすい、介護靴なのでご安心くださいね
(*≧∀≦*)
片足のみの介護靴販売もやっています
このブログと提携している(紹介している)
介護用品店のカスタマーネットでは
片足のみの販売もやっています
( ‘-^ )b
左右で足のサイズが違っている人はもちろん
高齢者の方だと、尖足(足が麻痺して曲がっている)状態の方も多いので
その場合、曲がっている方の靴は必要ありません
靴は、正常な方の足のみお選びください
( -`ω-)b
アナタの欲しい介護用品がきっと見つかります!
*10周年セール開催中!* 介護用品ならカスタマ
こちらの記事もおすすめ!


最近のコメント