親の介護は子の義務?
いつかは必要になる親の介護・・・
やらなければならないと思っても、やはり嫌なものですよね
ところで、親の介護は なのでしょうか?
絶対しなければならない?誰かに任せられないの?など
(>_<)
わからない人やお悩みごと
、相談がある人は
介護の悩み相談窓口に相談しよう!
親の介護は子の義務?
これは法律で定められていて
民法第八百七十七条 (扶養義務者) 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに がある
とされています
介護を受ける人(親)の身内(子)は介護をする義務があると
法律でも定められているのですね
ヽ(´Д`;)ノ
もし、アナタが親の介護をやりたくなくても
アナタ以外に介護をする人がいない場合
絶対に親の介護を子(アナタ)がしなくてはなりません
もし、介護をしなかったら犯罪になってしまうのですね
もし子が2人以上、兄弟・姉妹がいたら
その人たち全て(子供は全員)親の介護をしなければなりません
長男に全てを任せる・・というわけではなく
子供は平等に介護をする義務があるのですね
(`・ω・´)
長男が親の介護をするというのは大昔の考え
戦前までは、長男が親の財産を相続するので(家長になる)
親の介護は長男(夫婦)がみるのが普通でしたが
現在では、「両親の老後は、子供が平等に面倒を見る」事になっています
くれぐれも、、相続時だけ親元に来るような人間にはならないでくださいね
( ‘-^ )b
親の介護の悩み・相談事がある人へ
私のブログは、介護に関する悩み事、相談事を相談できる
ネットの介護相談窓口と提携していますので
ここから無料で、介護のプロへ介護の悩みを相談することができます
「両親が離れていて、どうしても介護をすることができない・・・」
「心身に病気があるので親の介護をすることができない・・」など
詳しくは、介護の相談窓口まで、使い方など解説をご覧下さい
ヽ(*´∀`)ノ
こちらの記事もおすすめ!


最近のコメント