親の介護しないという人が増加中
現代では、生活や文化も昔とは随分違います
自分の介護に息子・娘を当てにしている方へ
親の介護しないという人が増加しているのを知っていますか?
( ‘-‘* )?
親の介護をしないという娘達
こちら、発言小町での質問です
(>_<)
60代後半の女性です。嫁いだ娘が二人います。
帰省した際、長女の友人が認知症の実母を老人ホームに入れたという話を聞きました。
「お母さん、お気の毒ね。娘なんだから面倒見るべきなのにそんな所に入れるなんて。。
随分薄情な友達ね。」と言うと、
「彼女は仕事があるんだから仕方がないじゃない。」と長女。
「親の方が大切じゃない。仕事を辞めて介護すべきでしょ。あなた達だって私やお父さんが動けなくなったら介護しなければいけないのよ。」と私が言うと
「私達、兼業主婦なんだから無理だよ。そんなに簡単に仕事辞められるわけないじゃない。
お母さんみたいな考え方してたら、『これだから女は』って言われるわよ。
今はお金を貯めて、動けなくなったら子供をあてにしないで施設に入る時代だよ。」
と言い、次女もうんうんと頷きました。長女も次女も大手企業の社員と結婚しています。
親の介護のために専業主婦になっても十分生活できるはずです。生み育てってやって、出産の世話や孫の世話までしてきてやったのに、
その結果が「介護はしない。老後は施設に行け。」です。情けなくなりました。
今はそういう時代なのでしょうか?
子が親の介護をしない時代
現在では、子が親の介護をしない時代です!
(`・ω・´)
不況のせいで生活にも余裕はないし
自分のライフスタイルを大切にする時代なんですね
親の介護を子供がすることは、もはや時代遅れですし
老人ホームなどの施設に預けたほうが、専門のプロが対応してくれるので
手厚く介護をしてくれますよ
ヽ(*´∀`)ノ
親の介護をしないことは、薄情でもなんでもありません
高齢者は飲み込みも悪くなっているので、普通の食事は食べられません
ですが、老人ホームなどの施設なら、飲み込みやすく味も美味しく作られて
栄養バランスまで整えられた食事が出てきます
( ‘-^ )b
昔の介護施設はどうだったか知らないけど、
現在の介護施設は、老人収容所みたいなところではありません
自分の好きなように生活でき、看護婦さんも常駐している
自分のお家のように利用できるところなんですよ
( -`ω-)b
親を施設に預けるのに抵抗がある方も大丈夫です
介護福祉士が、どんな方でも暖かく迎え入れてくれます
プロ意識をもって働いているので安心です
(*´∀`)♪
こちらの記事もおすすめ!


最近のコメント