有料老人ホームの仕事内容とアナタの町の求人情報
有料老人ホームで働いてみたい方は必見!
老人ホームの一日の仕事内容と
全国の有料老人ホームの求人がわかるサービスをご紹介
( ‘-^ )b
認知症が進行してない、元気な人が多いです
特養などの公的福祉施設とは違って
職員のマナーある対応、言葉遣いに注意しま
しょう
有料老人ホームの1日の仕事内容
7:00 起床・着替え、排せつ介助(介護職員)
7:30 食事提供 食事介助(介護職員)
8:30 口腔ケア(介護職員)
9:00 看護師による健康チェック、排せつ介助(介護職員)
10:00 入浴・清掃・レクリエーションなど(介護職員による介護と看護師による処置)
12:00 昼食提供 食事介助(栄養士・介護職員)
13:00 口腔ケア、排せつ介助(介護職員)
随時介護職員による入浴介助14:00 レクリエーション、機能訓練など(介護職員、看護職員)
理学療法士などがいる場合はリハビリテーションの実施
個別の趣味や習い事など(ボランティアや講師が実施)15:00 おやつ
16:00 介護職員は生活援助(掃除、洗濯、就寝準備など)
17:30 夕食準備(栄養士)
18:00 夕食の提供(介護職員による食事介助)
19:00 口腔ケア、就寝介助(介護職員)
21:00 就寝
夜間帯は介護職員によるナースコール対応及び見回り
有料老人ホームで働いている職員の種類
・介護職員
・看護師
・管理栄養士
・ケアマネージャー
・生活相談員
・他、事務員
看護師が介護士を見下している・・・なんていう口コミも多いです
アナタが看護師でも介護士でも、お互いの職種を尊重しましょう
(女性が多い職場なので噂が立つとすぐに職場の雰囲気が変わる)
(>_<)
有料老人ホームで求められるスキルなど
※私は介護職員なので、介護に関することを説明します
看護師で有料老人ホームに入る(仕事)には
正看護師or准看護師の資格が必要です
また、栄養士さんの場合は管理栄養士の資格が必要です
有料老人ホームで働く介護職員に求められるのは
資格・・・はもちろん必要です
介護福祉士の資格があれば、大抵の老人ホームで働き始められますが
ヘルパー2級しかなかったり、介護の資格を持っていない(未経験)の場合は
電話で面接に来るのを断られる可能性が大きいです
(>_<)
職員の性格や言葉遣いも、面接の時に考慮されます
有料老人ホームに入居する人は、まだまだしっかりした人
介護度があまり高くない人が多いからですね
利用者を尊重して会話できるか?が重要です
(誰にでも敬語を使いましょうね!)
(`・ω・´)
※家にくる求人チラシに乗っている介護求人は
みな、資格を持っていることが前提になっていますので
未経験の方は、私のブログで解説している
介護求人検索サービスをご利用ください
資格は働きながら取得できますので・・
( ‘-^ )b
アナタの都道府県の介護求人検索サイト
私のブログでは、全国の介護求人がすぐわかる
介護求人検索サービスと提携しています
現役介護士が自信をもっておすすめする、介護の求人サービスなので
きっとアナタのお役に立てることでしょう
まずは、介護求人サービス、介護への転職はこちら!
( -`ω-)b
こちらの記事もおすすめ!


最近のコメント