介護はいらいらする?イライラして自己嫌悪・・・
親の介護をしている方は、時には(よく?)
介護でイライラすることがあると思います
そして、そのイライラが
親に「ごめんね、ごめんなさい」と言われて
自己嫌悪に陥りますよね
(;_;) でもそうなのですが
介護の悩み相談窓口を有効活用してください
私のブログでも紹介しています
(最後にリンク先を載せています) の
親の介護はイライラする?
私は介護士で、介護を仕事にしていますが
はっきりいって、仕事の介護でもイライラするときがあります
「次は~~~をやらなきゃならないのに!言うこと聞いてくれない!」
とか「~がしたい、~が食べたいから買ってきて」とか
と、イライラすることもあるんですね
(仕事だから心の奥底にしまいます 笑)
しかし、親の介護をされている方は
仕事の介護よりもはるかにイライラ、悩みが と思います
肉親で、身内だから ので
イライラしたらそのイライラを親にぶつけることもあると思います
(>_<)
親にイライラをぶつけると、すぐ自己嫌悪
親にイライラをぶつけてしまうと
と言われませんか?
両親の方も、子供にお世話になっているということはわかっているんですが
謝れると、アナタも我に返って
自己嫌悪になりますよね
(>_<)
介護のイライラは、介護する人もされる人も
人間なので、しょうがないことだと思います
認知症で介護される人も「わがまま過ぎたな」と反省するし
(少なくとも、一時的には)
アナタも介護のイライラをぶつけてしまって、自己嫌悪のあとは、
今までどおり、介護を頑張っていきましょう
(*´∀`)♪
※ちなみに、認知症の人でも
亡くなったあとは、認知症も治っていて
今まで介護でお世話になっていたことを覚えているそうです
両親には豊かな人生を送ってもらいたいですね
ヽ(*´∀`)ノ
介護のお悩み相談窓口
介護のお悩み・相談がある方は
私のブログと提携している(紹介している)
介護のお悩み相談窓口サイトを有効活用してください
このブログからだと、お悩み相談も無料で行えます
詳しいサイトの使い方の解説はこちら→介護のお悩み相談
m(_ _)m
介護施設の空き状況が分かる!
介護施設の検索サイトの登録・使い方はこちら
ヽ(*´∀`)ノ
こちらの記事もおすすめ!


最近のコメント