介護の仕事は残業代なし?
介護の世界といえば、低賃金で有名ですが
残業代はでるのでしょうか?
特養で働いている現役介護士が回答します
世の中の会社の殆どはサービス残業だと思いますが
こと、給料のことに関しては(低賃金でも)
ちゃんとしていますよ(?)ヽ(*´∀`)ノ
実は、介護の世界では
24年の介護保険制度改定のときから
国が厳しく残業代について取り締まっている(はず)
介護の仕事は残業代が出る?出ない?
答えとしては・・・
「介護施設では、残業代を申請すれば出ます」
・・・という普通の会社と同じ?です
こちら、yahoo知恵袋の回答です
私の施設で残業代を出す場合は、
介護保険法で定められた各種委員会を時間外で行った場合
その時間に対して残業代を支出しています
これは制度として実施する委員会や会議なので、
開催時間も出席者も記録に残します
記録に残してサービス残業だったら、証拠を残すようなものでしょう
当たり前に支給します
更に、夜間帯に看護職員などが緊急対応を行った場合も残業ですね
では、通常の介護業務は…
一般職員の介護業務に残業を支給している施設はないでしょう
見なし残業などとする施設は聞いたことがあるけどね
だから!
24年の介護保険制度改定では
労働法の罰金を受ける施設・事業所は指定更新が出来ない決まりが追加されています
もうサービス残業をする時代は終わりです!
事業所として、施設として、いえ法人として
当たり前に就業する事業に変わる必要があります
私が関わる4事業・施設の中で2か所はサービス残業がありません
定時で終業することが徹底できました
今は残りの2か所に対して定時終業できない根本要因を改定している最中です
出来ないじゃなくて、定時で帰る!
その為に必要な見直しをしています
*夜勤者が早めに来ることだって許しませんよ
笑われるけど、30分残ったら30分説教する管理者までいます
「なぜ早く帰らない。なぜ早く帰さない!」ってね。
これが時代だから。
出来ていない施設が多いことは知っています
サービス残業が当たり前だと考える思考が間違っています
でも、職員が言い出すと・・・
(対案、改善策、改善案のない意見は愚痴です。明確に言えない場合は控えましょう。
近い将来に必ず改善されます。改善されないと経営できない日が目の前に来てるからね)
だから役職者が、管理者が声を出す必要があります
出来ない管理者は不適格だと思いますが・・・言い過ぎたかな?
残業代は出るけど出ないもの
介護施設に限らずに、多くの会社では
残業代を申請すればもらえると思いますが
日本人の古い体質・慣習で
サービス残業なる言葉が生まれていますね
こんな言葉があるのは日本だけなんですよ
(>_<)
介護の仕事の残業もそれと同じです
残業代は、申請すれば出るけど
今現在の多くの施設に働いている介護職員の方は
毎月何十時間かのサービス残業を行っているのが現状です
ヽ(´Д`;)ノ
介護で働くに当たっての心構え
最新の介護求人サイトの解説はこちら
私のブログのトップページで
介護で働くにあたって、求人の選び方などを解説しています
残業ができるだけない介護施設で働きたい!と思う方など、
きっとアナタのお力になれるはずですので
初めての方は「介護で働く人を応援ブログトップ」をご覧下さい
m(_ _)m
こちらの記事もおすすめ!


最近のコメント