介護の仕事はきついしきたない?
何かと悪いイメージがついている介護の仕事ですが
介護の仕事は、ほんとうにきつい・きたないのでしょうか?
そして、その介護を働いている人はどう思って仕事をこなしているのでしょうか?
施設で働いている現役介護士が簡単に解説します
( ‘-^ )b
始めて介護をやっている人は
介護の仕事はきつい・きたないという
介護の仕事はきたない
介護の仕事は、排泄介助も当然あります
お年寄り(利用者)がいつもキレイであるようにしています
(*´∀`)♪
しかし、相手は
当然、もらしたりします(便を)
その処理をするのは働いている介護士です
(>_<) なので
介護の仕事はきたない!というのは本当のことで
慣れている、働いている人も
できればおもらしの排泄処理はしたくないと思っています
便がもれると、もちろん汚いので後始末が大変なのです
ヽ(´Д`;)ノ
介護の仕事はきつい?
これは、仕事にしている介護はそれほどきつくないというのが
私の印象です
施設で働いていると、多くのお年寄りを見守らなければなりませんが
職員の数もちゃんと揃えていて
毎日同じような内容の仕事の繰り返しなので
なれると、それほどきつくはないんですよ
( ‘-^ )b
介護の仕事で働きたい方、介護の相談があるかた
介護は、体力的に男性よりも劣っている女性が
バリバリ現場で活躍できる内容の仕事です
もし、アナタが介護の仕事をやってみたい!もしくは
!という方なら
私のブログがきっとお力になれるはずです
詳しくは「介護ブログトップページ」(このブログのトップ)をご覧下さい
m(_ _)m
両親の介護をしている方は、
ネットで介護について相談することができます
介護の相談窓口の記事はこちら
ヽ(*´∀`)ノ
こちらの記事もおすすめ!


最近のコメント