介護の仕事の給料の相場!平均どのくらいもらっているのでしょうか?
安い安いと言われている介護の仕事のお給料ですが
皆さん、平均でどのくらいもらっているのでしょうか?
介護の仕事の給料の相場をここでチェックしましょう
( ‘-^ )b
現場で働く職員の給料は低いと
思われているようですが
実際は全くそんなことはないんですよ
介護の仕事の平均給料
介護士の給料は月25万ちょっとが全国平均です
平均年収はおよそ300万ほど
それにプラスして、ボーナスが出ます
( ‘-^ )b
をこなして、夜勤手当をもらってその値段ですので
仕事のキツさ、内容には見合っていないと言われています
(>_<) ですが
介護の給料の相場
一口に、
業種や仕事内容は様々ありますよね
普通の看護職員などは、給料もかなり違ってきます や
また、 ? といっても
全国の介護職員・看護職員種別の平均給料(月給)
訪問介護員・・・189,718円
サービス責任者・・・224,791円
介護職員・・・196,142円
看護職員・・・262,717円
介護支援専門員・・・254,098円
生活相談員・・・236,526円
介護職員で、896円
看護職員で、1,384円となっていますが
パートの場合、時給は本人の仕事態度・仕事内容などによって
上がったりしますし、出るところはボーナスもでますので
あくまでも目安と考えておきましょう
(私の施設の非常勤介護職員は、最初時給800円代なのですが
同じユニットの非常勤さんは時給950円で、ボーナスもあります
)
( ‘-^ )b は
介護職の給料の平均はなぜこんなに少ないの?私の愚痴つき
朝早いうちからの出勤もあり
辛いとされている介護の仕事ですが
命を預かる職種であるのに、給料は安いです
(>_<) もあり、
介護職は、サービスの利用者からお金をもらって利益を出すのではなく、
国から介護報酬というものをもらっていて
その介護報酬が介護の仕事の唯一の収入源です
なので、介護の仕事の給料が安い理由を一言で言ってしまえば
「国が悪い! ><」んです
ヽ(´Д`;)ノ
さらに、2015年になって国が介護報酬を引き下げてしまいました
一般の方が収めている税金は、福祉の分野には全く使われておらず
むしろ、国は今までよりも福祉に金を出さなくなっている状況なんです
この問題は、既に介護士の人手不足として表に現れています
これからドンドンと高齢化社会が進んでいくのに、国の偉い人はどうするつもりなんでしょうか?
老人は役に立たない荷物だから早く死んで欲しいのでしょうか・・?
(;_;)
とはいえ、実際に働いている人は
給料が安くても、休みが取れなくても
そういう方々が報われるような政策を行って欲しいものですね
(`・ω・´)
こちらの記事もおすすめ!


最近のコメント