介護の仕事に行きたくないときはこう考えよう!
仕事に行きたくないのはもしかしてうつ病かも・・・?
な~んて、病気に甘えていても始まりません!
介護の仕事に行きたくないときは、
ヽ(*´∀`)ノ
絶対に!嫌なものですので
誰しも行きたくないはずですが
そう感じた時に、休むか休まないかで
アナタの成長も決まってきます
仕事に行きたくない!
「なんで老い先短い老人のお世話をしなきゃいけないの!?」
「この仕事っていい事やってるのだろうか?汚いし体力的に辛いし」
「仕事がしんどい、腰痛になったらどうしよう?」
・・・・などなど
介護の仕事に行きたくないときは、こんな言い訳を考えがちですね
(>_<)
そういうときって、誰でもあると思いますが
私の場合は、こう考えて頑張って仕事に行くようにしています
根性だ!
(`・ω・´)
介護の仕事に行きたくないときはこうしよう!
①誰かが休んだ場合のことを思い出そう!
アナタが普通に仕事に行っていて
誰かが休んだときのことを思い出してください
急な休みで代わりを探さなきゃならないし、
休日出勤です
(>_<)
もし、代わりをなしに
仕事をこなすとしたら・・・?
お風呂解除のときにフロアは誰が見守る?
就寝介助は何人で何人を寝かせる?
・・・どうですか?
仕事に行きたくない!からといって休んでしまうと
周りには沢山の迷惑がかかるのですね・・
(つд⊂)
②誰かに電話しよう!
介護の仕事に行きたくないときは
気分転換を行うことをおすすめします
効果的なのが、仕事仲間に電話すること
(当日出勤のフロア仲間だとよりグッド!)
ヽ(*´∀`)ノ
行きたくない、行きたくないと言っていると
気分が紛れていきます
仕事仲間で一緒のユニットで働いている人だと
「今日は~さんの気分どうだろう?」
「また思いっきり殴られるんじゃないかな~?」
・・・・などなど、楽しい仕事の会話を行っているうちに
行きたくないという気分が紛れていきますので
おすすめですよ!
(*≧∀≦*)
※厳密には、この会話は不適切ですので
家族さんの前では絶対にしないでください
(介護士どうしならグレーゾーンですがOKだと思います)
( ‘-^ )b
介護の仕事で働きたい人をサポート
最新の介護求人サイトの解説はこちら
私のブログでは、介護の仕事で働きたい人や
転職したい人をサポートしてあります
トップページ、介護で働くにあたっての注意事項や
実際の転職・求人サイトの使い方などを解説してありますので
きっとアナタのお役に立てることでしょう
( -`ω-)b
こちらの記事もおすすめ!


最近のコメント