介護の仕事で退職届を出す前に読んでおく記事
介護を仕事にしているアナタへ!
転職する前、退職届を出す前に
知っておいたほうがいいことをまとめました
(`・ω・´)
退職届を出すときは
正社員なら必ず引き止められます
まずは、直属の上司に相談しましょう
Contents
介護の仕事で退職届を出す前に知っておくこと
退職金について知っておこう
介護の世界では、小さい事務所や少ない年数だと
が 、あまりもらえないところも多いので
辞める前に自分が働いている施設の退職金制度をチェックしておきましょう
( -`ω-)b
介護の退職金、相場はいくらもらえる?も参考にしてくださいm(_ _)m
辞めた後の生活費を確認
当たり前ですが、辞めたあとの生活がちゃんと出来るかどうか
今後の生活の準備をしておきましょう
貯金がないと、辞めたあと生活できないとなると
今の介護の仕事を続けるしかありません
(`・ω・´)
介護が理由で仕事を退職したら失業保険がもらえない?(←リンク)の記事も参考にm(_ _)m
介護の仕事を辞めるまでの流れ
では、次に介護の仕事を円満退職するまでの流れをご紹介
(`・ω・´)
①仕事を辞める前に
介護の仕事を辞める前に、次の仕事(転職先)を探しておきましょう
「以前介護の仕事をしていた」のを面接で言っても
殆どの会社にとってはプラスになりませんのでご注意ください
せっかく手に入れた介護の資格を活かすために、
別の施設(事業所・仕事内容)
転職することをおすすめします
※このブログでは、介護の転職をサポートしていますので
アナタも簡単に、好条件・高待遇・高給料の介護の仕事が必ず見つかるはずです
介護の転職について、詳しくは
介護の転職方法、働き方をご紹介をご覧下さいm(_ _)m
②転職先が見つかったら上司に伝える
今の
、次にすることは
上司に退職したいと相談することです
施設のユニットリーダーや主任など、直属の上司に伝えましょう
(*´∀`)♪ !という意思が固く
上司へ相談するのをすっとばして、いきなり施設長に伝えても大丈夫ですが
まずは、日頃からお世話になっている直属の上司に伝えることが礼儀です
(`・ω・´)
③施設長に退職する旨を伝える
リーダーや主任など、上司に辞めることを伝えた後は
施設長に「退職したい」ことを伝えましょう
退職届けや退職願は別に必要ではありません
引き止められると思いますが、固い意志ではっきりと断りましょう
( -`ω-)b
④引き継ぎ
退職予定日が決まったら、自分が辞めたあとのことを考えて
持ち場の引き継ぎを行っておいてください
一般的に、仕事の引継ぎは退職予定日の1か月前が基本です
ヽ(*´∀`)ノ
その他、退職の日にちとお世話になった人への挨拶
ボーナスがでる会社なら
ボーナスの後に退職する方が良いですよね
特に、介護職の給料はボーナスの比率が高いです
( ‘-^ )b
また、辞める前に、一緒に働いている人
全員にきちんと挨拶をしておきましょう
退職予定日には、何でもいいので
菓子折りを持っていき、一人一人にお世話になったことへの
挨拶をしておきましょう
(*´∀`)♪
以上が、退職届を出す前に読んでおいて欲しい、
介護の仕事を円満退職する秘訣です
次の仕事はアナタにとって理想の職場であることを願っています
m(_ _)m
介護の仕事の転職方法・介護求人サイトの登録解説記事はこちら!
こちらの記事もおすすめ!


最近のコメント