介護の仕事あるある!新人がおむつ交換(便つき)を経験すると辞めていく・・
新人職員として働く場合の介護の仕事あるあるです
おむつ交換に一苦労・・時間が人の3倍はかかるし
おむつ交換の際に便がついてくると、もう
「辞めたくなる・・」と感じてしまう新人職員
次の日から来なくなるケースも・・
(>_<)
新人職員が、おむつ交換で
介護の仕事を挫折しない
心構え的なものをご紹介
ベテランでも感じる、おむつ交換の難しさ
尿だけなら、簡単に終わるけれど
ベテランの介護職員でも、おむつ交換時に
大量に便が付着していると、時間がかかります
(>_<)
新人が感じる、便付きのおむつ交換の何が難しいかって
「自分の手が汚れること」ももちろんありますし
絶対手袋ははめておくべきかと思いますが
「布団のシーツや衣服を汚さないこと」
コレがまた難しいんですよね
ヽ(´Д`;)ノ
寝たきりの場合、より一層気をつけねば!
また、寝たきり状態の方のおむつ交換は
何年やっていても、なれることはありません
寝たきり状態の方の場合は、便秘がちの場合が殆ど
また、出るときは一度に大量の便が出るため
おむつに入りきらないくらい、便が「爆発」します
その、便がおむつに爆発したときの
対処方法が難し~いんです
爆発したときは、ズボンを履き替えるのは当然ですが
「いかにシーツを汚さないか?」に神経を使います
私はぶっちゃけると、利用者さんの快適さ(おむつ交換時の)よりも
便をほかの部分に付着させずにおむつ交換することを重視してしまっていますね
(利用者さんの快適さを第一なのですが、ほかの部分を汚すとかなりめんどくさくなるので・・)
(^_^;)
終わりに、おむつ交換は怖くない!
「おむつ交換は怖くない!」・・というか
おむつ交換に時間を取られるのは当たり前のことで
新人だろうが、ベテランだろうが同じです
( ‘-^ )b
「時間がかかるから私には向いてないのかも?」
なんて考えなくても大丈夫ですよ!
働いている施設の利用者さんの状態にもよりますが
全ては「慣れること」「絶対に慣れていくもの」です
ヽ(*´∀`)ノ
おむつ交換に何十分かかろうが
みんな、時間がかかるものだとわかっているし
仕事が遅いことが原因でクビになることは絶対にない職業です
時間をかけて介護を行うのは、全然悪いことではありませんよ!
※慣れるとドンドン早くできるようになれますよ(笑)
こちらの記事もおすすめ!


最近のコメント