介護の人手不足を解消する現実的な対策
介護の仕事は、ず~っと人手不足です
離職率も高く、入ってもすぐ辞めていく人も多いので
正社員が中々定着してくれません
今回は、介護の人手不足を解消する現実的な対策をご紹介
(>_<)
現役介護福祉士(現場の介護士)ですが
人手不足で1番困るのは現場なんです
事務のやつらはなにやっとんじゃ!
介護の人手不足はどうやって対策をしている?
①今いる人を辞めさせない!
人手が不足している状態なので、一人でも休んでしまうと
その負担は他の職員にかかります(とっても!)
でも、体調不良で辛くても休めない職場に人は留まりません
多くの施設では、体調不良者を休ませることができるように
急なシフト変更が利く
( -`ω-)b
周りに迷惑がかかるから・・と休むことを拒否するであろうことも予測して
「風邪引いてるのに利用者に接すると風邪が伝染る危険性があり~」
・・・というふうに規則として設けています
②知り合いを勧誘する!
募集しても中々人が集まらないので
職員に知り合いを誘ってくれないか?と
お願いする施設も多いです
新規の人に入社してもらうには、このへんも施設で行う
現実的な対策ではないでしょうか?
(>_<)
③外国人労働者を入れる
実際に、既に外国人労働者を
施設に入れているところも沢山います
私がヘルパー2級をとったときに、
施設長のおじさんが一緒にいたのですが
「海外の人は良く働いてくれる、特に中国人」だそうです
まぁ・・日本もグローバル化が進んでいるので
介護業界に外国人がいてもおかしくないんじゃないかな?
※ただし、先進諸国の外国人介護労働者はいない
私としては、国が行って欲しい介護の人手不足の対策方法として
介護士の待遇・給料をアップをお願いしたいです
今より10万程賃金が増えれば人手不足も解消するし
介護の離職率も低下すると思うのですが・・・
(^_^;)
こちらの記事もおすすめ!


最近のコメント