介護のアルバイト・パートは夜勤もしなければならない?
介護のアルバイト・パートは、主婦を中心に人気ですが
アルバイトやパートの場合は夜勤もしなければならないのでしょうか?
現役介護士がお答えします
( ‘-‘* )?
お探しの方へ、私のブログでは
好条件の介護求人サイトを紹介しています
このブログのトップページで解説中
介護のアルバイト・パートの仕事
介護の仕事で、現場で働く介護士の場合
正社員もアルバイト・パートも関係なく
同じ作業(介護の仕事)を行います
(*´∀`)♪
アルバイトやパートといえど、
(小さい子供がいる場合など、特別なことを除いて)
勤務時間もフルタイム(8時間労働)で
週3~4日程度働くことになります
(`・ω・´)
介護の仕事って、アルバイトやパートでも正社員と同じ仕事をするので
初めのうちは結構辛いと言う人が多いですが
慣れれば簡単な仕事で、楽にこなせるようになれると思います
(それよりも心配なのが人間関係ですね (>_<) )
介護施設の場合、夜勤もしなければならないのですが・・
介護の仕事は、夜勤もありますが
アルバイト・パートならば夜勤帯(9時以降)の仕事は
殆どの施設がところが免除しているので
バイトなら夜勤をする必要はまったくありませんよ
ヽ(*´∀`)ノ
ただし、施設で介護の正社員として現場で働く場合は
夜勤は必須の業務となります
そのため、働く職場を選ぶときは
マイカー通勤可能かどうか?場所(家からの距離)もチェックしておいてください
( -`ω-)b
介護のパート・アルバイトをお探しのアナタへ
私のブログでは、未経験の方や を
強力に応援する、介護で働く人を応援するブログです
介護の仕事をやってみたい!とお思いの方は
介護求人ブログトップページをご覧下さい
m(_ _)m
こちらの記事もおすすめ!


最近のコメント