介護と仕事の両立は無理だと断言できます
現役介護福祉士の私から見ると
介護と仕事の両立は、無理だと断言できます
親の介護のせいで、仕事ができなくなり
親子ともども共倒れ・・・っというのは避けたいところですね
「でも、施設は空いているところがなくて・・・」
と、お悩みの方には
私のところで紹介している介護施設検索サイトをお使いください
( -`ω-)b
仕事との両立の難しさは
実際に介護と仕事を両立している
アナタが身にしみてわかっているはずです
介護と仕事の両立は無理?
親の介護をするために仕事を辞めることを
介護離職といいます
現在の首相は、この介護離職をゼロにするために
沢山介護施設を立てている状況です
(働き手が追いついていないので介護に転職するのは今がチャンス!)
(*´∀`)♪
育児の為に休暇が取れる事を知っておられる方は多いのですが、
介護の為に休暇が取れる事を知っておられる方は少ないようです。
育児ならば、段々子供は大きくなり手がかからなくなりますが、介護の場合は症状が進み、
段々手がかかるという事になります。また介護ではいつまでという期間が決まっているものではなく、
認知症の介護については、身体的な事ばかりでなく精神的にも負担が大きくなります。
こういった背景があるため、仕事と介護の両立は難しくなってしまいます。
介護が原因の離職は年間10万人に及ぶ
2013年の7月に総務省は発表したデータでは、
仕事と介護の両立をしている男性が約131万人、女性が約160万人いますが
、2011年10月から2012年9月までの1年間に、介護や看護の為に離職した人は、10万人以上にもなります。
厚生労働省が行った、介護と仕事を両立させている人への調査では、
「仕事を変わってくれる人がいない」「介護休業をすると収入が減る」
という不安や問題を抱えているという事が判明。
また介護と仕事を両立出来る職場ではなかったため離職をした人が多くいた事なども明らかになりました。
この他、介護理由での転職で、その後も正社員として働けている人は、
男性で3人に1人、女性では5人に1人。転職した事で収入が約半分になってしまった人も多くなっています。
介護と仕事を両立するのはおすすめできません
実際に、年間10万人の方が、介護と仕事の両立を諦めて
仕事を辞めること(介護離職)を選んでいるのですね
(>_<)
全国の介護施設が検索できるサービス
私のブログでは、全国の介護施設が
ネットで簡単に検索、比較などできるサービスを紹介していますので
きっとアナタのお役に立てることでしょう
仕事をしながら介護をしていくためには、こういった
介護サービスの利用が不可欠です
ヽ(*´∀`)ノ
こちらの記事もおすすめ!


最近のコメント