今日の高齢者施設の食事の献立です(特養)
私の働いている、高齢者施設(特養)の
今日のお昼の食事の献立です
なんか、この仕事を始めてから太ったような気がするのは
介護施設の食事のカロリーが高いからなのかも?( ‘-‘* )?
お昼ご飯は利用者と一緒に食べます
ユニット型の食堂で
介護スタッフも、調理師さんも一緒に
食べます
とある高齢者施設での食事の献立表(昼)
※私のところの献立を載せようと思いましたが
これも守秘義務違反に当たるかも?しれない可能性が
なきにしもあらずなので、介護付き有料老人ホーム
アズハイム横浜東寺尾さんの献立を載せておいて
その献立ととある特養の食事を比較した感想を紹介します
m(_ _)m
・朝ごはん
ごはん(パン)
味噌汁(スープ)
目玉焼き
サツマイモサラダ
漬物(乳製品)
・昼ご飯
ごはん
味噌汁
鯖の幽庵焼き
炊き合わせ
青菜のじゃこ和え
フルーツ
・おやつ
ふんわり黒糖パンケーキ
・夕御飯
ごはん
すまし汁
鶏肉の甘辛焼き
田楽
胡瓜の辛子醤油和え
お昼ご飯にフルーツが一品あるのは私のところも同じですが
有料老人ホームはお金がかかるだけあって
やはりご飯のグレードも特養より上のように見えます
おやつも調理師さんが作っているのでしょうか?
羨ましいですね
(*´∀`)♪
老人ホームの検索サイトの登録方法について
私のブログでは、全国の老人福祉施設の
空き状況などが検索できる
介護福祉施設検索サービスと提携しています
ここからなら登録無料、利用無料ですぐに使い始めることが可能です
( ‘-^ )b
老人ホーム検索サイトの登録についてはこちら
介護の無料お悩み相談の記事はこちら
おまけ、高齢者施設の食事はこうやってメニューを決めている!
介護施設や老人ホームに入居する際、
サービス付き高齢者向け住宅や住宅型有料老人ホームなどで毎日の食事を自炊で、
と考えている人でない限り、入所先での食事は施設側が用意してくれるお食事となります。
介護施設や老人ホームで提供される食事の善し悪しを考えるにあたって、
高齢者の健康に配慮し、栄養バランスの整った献立が考えられていることは必要最低限のラインです。ほとんどの施設では、入所者の健康維持のため、栄養バランスに配慮した食事を提供していますが、
施設によってばらつきがあるのが美味しさや、食べる楽しみの提供、介護職や医療食への対応、
食事介助が必要な場合などにおける配慮といったポイントです。朝、昼、晩の3食に加えておやつなどの間食は、毎日食べるものだからこそ、
楽しんで食事ができ、食欲も湧いてくる食事であるかどうかは大切なこと。高齢になると、
1日の活動量が減ることから食欲が減退し、肥満よりも低栄養のリスクが高まると言われています。
だからこそ、毎日の食事を楽しく、そして美味しく食べる配慮がなされていれば、
身体の機能を維持し介護度の進行を予防するためにも欠かせない要素となってきます。
こちらの記事もおすすめ!


最近のコメント