デイサービスの仕事内容は大変?いいえ!楽しいですよ(`・ω・´)
よく、介護の仕事内容はとても大変だと言われていますが
実際に働いている職員は、仕事が大変という思いもありますが
やはり、やりがいを感じていて楽しいと思っている人が多いですよ
(*≧∀≦*)
簡単に紹介していきます
最後に、理想の介護求人がきっと探せる
介護の求人検索サイトはこちら
デイサービスの仕事内容は大変?
こちら、一般的なデイサービスの1日の仕事の流れです
(`・ω・´)
8:00 送迎
9:00 利用者来所・バイタルチェック・朝の会・ラジオ体操
10:00 入浴・洗濯
12:00 昼食
13:00 昼寝
14:00 記録整理
15:00 レクレーション・おやつ
16:00 送迎
17:00 清掃・各種記録整理
18:00 ミィーティング
この仕事内容を見る限り
介護職員が一番大変だと感じるのは
やはり、お風呂でしょうか・・
(>_<)
2時間で大勢の利用者のお風呂をしなければならないので
働いている職員もこの時間は大変だと思われます
このへんは私の働いている特養でも同じですね
ヽ(´Д`;)ノ
午前中は大変ですが、ごはんが終わってからは
楽で楽しい時間の始まりですね
レクリエーションをやるのは、高齢者も楽しい(?)ですが
働いている職員も楽しくやっています
ヽ(*´∀`)ノ
※デイサービスの送迎は、専用の職員(介護運転手)がいる施設もあります
とにかくデイサービスの仕事内容は速さが肝心です
ショートステイでも言えることだと思いますが、
1日の終わりが決まっているので・・・
(>_<)
まとめ
デイサービスの仕事が大変なのは
午前中のお風呂の時間帯と、午後の送迎の時間帯ですね
時間が決まっているので、早くしなければなりませんが
レクリエーションも毎日やるところが多いでしょうし
始めてデイサービスの仕事をやる人には楽しいことも多いと思います
( -`ω-)b
介護の求人情報について
私のブログでおすすめしている
介護の求人紹介サイトを使えば
理想の介護施設がきっと見つかります
毎日多くの方がご利用下さっている、人気の求人検索サイトなので安心です
まずは検索からやってみよう!
ヽ(*´∀`)ノ
こちらの記事もおすすめ!


最近のコメント