デイサービスに通う目的について
デイサービスでは、デイケアと違い
機能訓練はあまりしないのですが
じゃあ、一体デイサービスを利用する目的って何があるのでしょうか?
デイサービスとデイケアの違いは?の記事も参考に
m(_ _)m
日常生活を支援する目的で
食事や入浴のサービスを受けられます
支援が目的で、治療するところではないのです
デイサービスへ通う目的について
老人ホームといえばデイサービスのことを指すくらい
日本では
デイサービスに通う目的は、どのようなものがあるのでしょうか?
(`・ω・´)
自発的にデイサービスに通っている人は、以下のような目的を持っているそうです
家のお風呂では入りづらいので、デイサービスを利用している
子供は独立、一人暮らしをしていて社会参加がしたい。
同居の家族が働いていて、日中ひとりになるので寂しい。
足腰が弱くなって、このままだと歩けなくなるので、リハビリをしたい。
家族の介護負担を減らすために、家にいない時間を作りたい。
次に、これらは、実際に私のブログに寄せられた
デイサービスを利用する目的(お家の方目線)です
(*´∀`)♪
働いている時間だけ施設に預けたい
介護の負担を減らしたい
一人暮らししている両親が心配
親の認知症が心配だから
・・・・・と、皆様親の介護に苦労されている家庭も多いようですね
(>_<)
無理やりデイサービスに行かせられている方の場合
デイサービスがストレスになり、心の病気や不眠症を発祥することもあります
ストレスにならないように、合っていないと感じたら
別の施設を利用するのがおすすめです
( ‘-^ )b
老人ホームの検索サービス
老人ホーム検索「LIFULL介護」↓
認知症の方も入居できる老人ホームを探すなら
私のブログから、全国の老人ホーム・デイサービスを
無料で検索できるサービスを利用可能です
こことは提携しているので、登録無料・利用無料ですぐ使い始められます
詳しくは「老人ホーム検索サイトの無料登録について」の記事をご覧下さい
m(_ _)m
こちらの記事もおすすめ!


最近のコメント