介護の仕事で働く人をサポートブログトップ
介護求人の選び方と応募方法
最近では介護求人に応募することができるようになりました
ここでは、実際に介護求人を探す上でポイントになることを紹介していきます
(`・ω・´) に、
会社(事業所)選びのポイント
求人募集している団体や企業は?
介護で初めて働く人はどこがおすすめ?など紹介
会社(事業所)選びのポイントはこちら をご紹介
介護求人のチェックポイント
- ・正社員かパート(非常勤)か
非常勤の場合、夜勤をする必要はありませんが正社員だと夜勤が必須のところが多いです - ・募集している分野はどのような業務か?(訪問介護・施設内での勤務など)
一人で行う は、介護の人間関係に疲れた人におすすめですが
初めての方は先輩から色々学べる、施設内勤務がおすすめ - ・資格の有無、未経験・初心者・無資格でも大丈夫か?
最低でもヘルパー2級(介護職員初任者研修)の資格がないとダメなところも多いですが
私のブログで紹介している求人サイトなら、 ところも多数あります - ・
がある場合、夕方から次の日の朝まで続けて行うところと
夕方に一旦帰宅して、その日の夜に出勤して夜勤を行うところの2つがあります - ・給与 賞与(ボーナス)の有無、社会保障の有無、退職金制度の有無
給与は2番目に大事なところですが、自分が納得できる給料が良いですよね
1番大事なのは人間関係!
(`・ω・´) - ・休日 有給はとれるか?希望休など
介護職員の休日は年間110日以上が目安です
1週間に2回は休めますが、その代わりにお盆休みや祝日はありません
連休が中々とれないところが多いです
実際に介護求人を探していく
自分で応募するよりも簡単・有利な条件で仕事に就くことができるのでおすすめです
非公開求人への応募や履歴書のアドバイス、面接などの課題対策もやっています
ヽ(*´∀`)ノ を利用したほうが
実際にインターネットで求人を探す方法
ここで紹介している介護求人サービスは
このブログからだと全て無料で登録、資料請求を行えます
とりあえず、片っ端から登録、資料請求して
自分に合う、より好条件の求人物件を探しましょう
今は、
妥協をする必要はまったくありません ですので
( -`ω-)b
私のブログでおすすめしている
介護求人サイトの募集一覧・登録方法はこちらをご覧下さい
ネット求人への応募から採用までの流れ
仕事を続けるコツ
介護の仕事は、やる気や資格の有無、知識よりも人間関係が1番重要と言っても過言ではありません
介護業界の離職理由で1番多いのは、低賃金や仕事内容よりも
となって退職していく方の方が多いんです
介護の職場は、女性の職員が多く、残念ながら にあうという人も少なくありません
どんな仕事でも、採用してもらうよりも続けていくことのほうが重要ですが
もし、人間関係に不満がある場合は早めに をつけ、他の事業所・業務内容に移るのも手かと思われます
介護の仕事を続ける秘訣も参考にしてください
(`・ω・´)
最近のコメント